令和4年度学校経営の方針
1 学校教育目標 「元気に 生き生きと 社会の中で」
○分校教育目標
「自分を知り 仲間とともに 学びあう~地域社会に求められる人財の育成~」
2 目指す学校像(本校・分校共通)
自立や社会参加に向け、心豊かにたくましく生きる力を育て、保護者や地域から信頼される学校
3 重点目標(本校・分校共通)
(1) 発達段階や教育的ニーズに応じた専門性の高い授業を展開し、自立活動や体験活動を通して児童生徒一人一人の可能性を伸ばす教育を推進する
(2) 小・中・高の連続性を意識した進路指導体制を構築し、児童生徒の自立と社会参加に向けたキャリア教育を推進する
(3) 危機管理の意識を高め、事故防止と緊急時に備えた安心安全な学校づくりを推進する
(4) 保護者や地域と協働し、開かれた教育課程の実現と児童生徒の豊かな成長を支える学校づくりを推進する
4 重点取組(本校・分校共通)
(1)一人一人の可能性を伸ばす教育の推進
・一人一人の障害の特性を踏まえ、実態に応じた指導・支援の展開
・心を豊かにする体験活動の充実
・ICT教育の推進(BYODによる一人一台端末による授業の実施)
・新学習指導要領を踏まえた教育課程の見直しと授業改善
・校内研修の充実と、校外の研修会への積極的な参加の推進
・個々の職員が持つ専門性や外部専門家等を有効に活かした教員の専門性の向上
・自立活動専任教員と担任が協働し自立活動を充実(本校)
(2)自立と社会参加に向けたキャリア教育の推進
・小・中・高の連続性のある進路指導体制の確立
・キャリア教育の全体計画の検証と修正
・卒業後を見据えたキャリア教育の推進と生徒の実習の機会の充実
(3)安心安全な学校づくりの推進
・危機管理意識の向上と、事故報告の徹底
・ヒヤリハットの蓄積と活用による事故の未然防止
・防災訓練の充実及び防災備品等の整備
・定期的な安全点検と危険個所の整備と周知
・危機管理マニュアルの点検と改訂
・一斉配信メール(マチコミ)とTwitterを活用したより迅速な情報の発信
(4)保護者・地域と協働による開かれた学校づくりの推進
・コミュニティ・スクールとして、保護者・地域の方々と知恵を出し合い、特色ある教育課程、学校づくりを行う
・地域とのコラボレーション授業の実施
・北本分校を広くPR
・交流および共同学習の充実
・コーディネータを中心としたセンター的機能の充実と外部機関との有機的連携
・各市教育委員会との連携・支援・協働体制の確立
・門扉の閉鎖
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1   | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24   |
25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   |
左メニュー「事務室より」の「飲料水等自動販売機設置事業者募集について」ページをご確認ください。