小学部
小学部6年生 修学旅行!
小学部6年生は修学旅行で那須方面へ行ってきました。2日間ともあいにくの雨でしたが、子どもたちは元気いっぱい!1日目には『那須ハイランドパーク』、2日目には『なかがわ水遊園』へ行きました。那須ハイランドパークでは乗り物を楽しみ、なかがわ水遊園では大きな水槽にいる魚を見ながら館内を探検しました。事前学習で学んだことを活かし、集団でマナーを守りながら2日間の行程を無事に終えることができました。
小学部6年生 生活単元学習
調理を行いました!
十分に消毒等の感染症予防対策を行いながら「自分の分は自分で作る」を目標に取り組みました。今回はバナナミルクアイス作りでした。チャック付きビニール袋にバナナ・生クリームなどの食材を入れ、食材が滑らかに混ざり合うよう両手で沢山モミモミしました。冷凍庫で冷やした後はみんなで「いただきます!」。「甘~い」と美味しそうに頬張る児童、バナナが苦手だけど少しだけチャレンジして食べられる児童もいました。
小学部6年生 運動会練習
運動会に向けて練習に励んでいます!この日は体育館での練習でした。写真は徒競走・ボール集めゲーム・ダンスの練習に取り組んでいる様子です。
徒競走は友達と競い合い、白熱したレースが展開されています。
ボール集めゲームは、赤・青の2チームに分かれ、どちらが多くドリブルで自陣にボールを集められるか競います。「手でボールに触らない」というルールを守って、小さくドリブルしたり、勢いよく蹴り出して距離をつめたりと工夫しながら取り組めています。
ダンスは「レッツゴー!いいことあるさ」の曲に合わせて、みんな徐々に振り付けを覚え、元気よく踊れるようになってきています。
小学部4年生 クリスマス集会
12月17日の3校時に高学年のクリスマス集会を行いました。(密を避け学年単位です)各学年で活動内容を出し合い、4年生は①5,6年生の活動を映像で見る②風船バレー(5学年提案)③キャスターリレー(6学年提案)④サンタさんからのプレゼントと記念撮影…という流れで行いました。5年生の映像は卓上ベルでクリスマスソングを演奏、6年生は「シンコペーテッドクロック」の器楽演奏でした。初めて見る先輩の活動に、みな見入っていました。風船バレーは慣れていないため、コートで横一列に並んで風船を打ったり、入り乱れてしまったり。しかし、みな一生懸命にボールを追いかけ、あっち向きに打ちこっち向きに打ち大奮闘!キャスターリレーは、教員がトナカイに、子供たちがサンタになり、ちょっとドキドキ。楽しくてもう少し乗りたい…様子でした。手作りのイラストツリーやクリスマスリースなどで飾り付け、華やかなお楽しみ会になりました。
小学部6年生 修学旅行
那須方面へ修学旅行に行ってきました。天気が心配されましたが、2日間とも雨に降られることなく活動できました。1日目は、那須ハイランドパークに行きました。子どもたちはいろいろな乗り物で高く上がったり、激しく動いたりと乗る前はドキドキ、少し不安そうな表情でしたが、乗り終わると「あまり恐くなかったよ。」と自慢げでした。
2日目は、那須サファリパークと南ケ丘牧場に行きました。サファリパークでは、ライオンバスに乗ってキリンやゾウなどにエサやり体験をしました。突然、ペロッと動物に舐められてびっくり。少しずつ慣れ、動物の口元にやさしくエサを運べました。牧場ではみんなで濃厚なアイスクリームやペロシキを味わいました。小学部最後のお泊まり、友達や先生とたくさんの思い出を作れました。
小学部5年生 防災学習「竜巻」
小学部5年生の生活単元学習では定期的に防災学習を行っています。
今回は「竜巻」についてです。
竜巻がテントを巻き上げていく場面や畑の野菜をなぎ倒していく様子を動画で見たときは子どもたちから「驚いた!」「怖い!」というリアクションが返ってきました。
さらに竜巻がどのように起こるのかペットボトルで水流を作って仕組みを学んだり、竜巻が起こったときの身の守り方の一つ「ダンゴムシのポーズ」を練習したりしました。
日ごろからの練習がいざというときに身を守ると思いますので今後も継続して防災学習を続けていきます。
小学部2年生 授業風景
1学期から継続している【感触遊び】では、様々な素材で思い思いの遊び方やダイナミックな遊び方などができています。学校の休み時間であまり遊んでいなかった砂場でも、砂まみれになりながらも積極的に活動に参加することができていました。友だちや教員と関わり合いながら、楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られるようになってきました。
小学部2年生 授業風景
生活単元学習で感触遊びに取り組みました。素材(小麦粉、片栗粉)の変化を五感で楽しむこと、感覚遊びや表現活動を楽しむことをねらいとしています。素材の感触とお湯を入れて混ぜたときの感触の違いを触れて感じていました。また、あわあわランドを使ってあわの感触にも触れました。「なんかにおいがする!」「ふわふわしてる」「やわらかい」など、五感で感じた言葉がたくさん出ました。最後は、あわを腕や足につけて遊びました。
小学部6年生 授業風景
5/28(金)に観客なしで学年運動会を行いました。みんな当日に向けて、練習を積み重ねてきました。どの児童も練習の成果を発揮し、全力で競技に臨めました。掲載写真は入場・徒競走・リレーの様子です。
小高 春の遠足に行ってきました
5月7日(金)に小学部高学年(4~6年生)で、加須はなさき公園へ遠足に行ってきました。天気が心配されましたが、暑すぎず寒すぎずの絶好の遠足日和でした。
学年ごとに3つのグループに分かれて、おもしろ自転車・バッテリーカー(貸し自転車)・水上ボードにそれぞれ乗りました。昨年度、遠足に行けなかったため、特に初めての子どもたちはワクワクドキドキでしたが、沢山楽しめました。